ニュース&トピックス

静岡県立西部特別支援学校と取組んでいるシステムは、23年度データの更新作業が実施されました。

学生の居住地、スクールバスの経路、バス停、バスの避難地などとハザードマップの重ね合せを行い、危険箇所の事前把握、災害時の対応資料にしたいという静岡県立西部特別支援学校の依頼にもとづき、21年7月からシステムの検討、開発を開始しました。
22年度の人事異動に伴う担当者交代(引継ぎ)が行われ、22年度データの更新作業の手順の確認がされました。今後、システムを使い込み、機能改善等を行う予定です。

ドメイン名 gisnet.jp および osaka-kanmin.com の旧サーバーの一部機能を停止しました。

・ホームページの休止
・WebGISの一部の停止
・DXF出力のURLの変更
  新しいURLは、以下の通り
  https://www.osaka-kanmin.com/isrc/NonPermanent/minnanochizu.html

電柱調査システムの機能を強化してサービスを提供しています。
以下の通り機能強化しました。
・Loginユーザごとの行政単位での表示機能
・電柱データの属性追加(行政コード、営業所コード)
・電柱データの調査状態(問合せ中、保留)の追加
・調査状態の追加に伴い「表示変更」、「チェック」の機能追加

電柱の添加物を調査するために、現地で撮影された写真をWebGIS上で確認し、個々の電柱の属性データを更新していくシステムをASPとして提供を開始しました。
画像提供 iシステムリサーチ㈱

静岡県立西部特別支援学校から、学生の居住地、スクールバスの経路、バス停、バスの避難地などとハザードマップの重ね合せを行い、危険箇所の事前把握、災害時の対応資料としたいう依頼にもとづき、システムの検討、開発が開始されました。